論文「東烏」2007年03月31日 00:58

「東烏」という語についての論文を書きました。

『待兼山論叢』文学篇 (大阪大学文学会) 40
岡島 昭浩 『今昔物語集』の「東烏」と「東雁」
p1-13


早速、荒木浩先生から、

須田千里
芥川龍之介歴史小説の基盤--『地獄変』を中心として--
叙説 (学術雑誌 、1997 ) / 25 , 73-103

という論文のご教示を受けました。

これには、「偸盗」の「東烏」について、『今昔物語集』からであることが示されていて、しかも、『評釈国文叢書』の頭注による意味把握であると書かれていました。

『国文叢書』に「東烏」の注の記憶がなかったので、見直してみると、本文よりも4ページほど先に載っていました。不注意でした。
もちろん、この須田氏の論文を見ていなかったのも不注意なのですが。


それから、方言史のなかで、「東烏」で引用しているものと、「東雁」で引用しているものを載せておきましたが、「東雁」で引用しているものに追加があります。


亀井孝ら『日本語の歴史3言語芸術の花開く』平凡社の、第五章第二節です。

コメント

_ 岡島昭浩 ― 2007年04月08日 23:43

東烏ですが、石黒魯平『言語観史論』昭和六年 郁文書院にもありました。p85 新村博士の「東方言語史叢考」を引用して。

_ 岡島昭浩 ― 2007年10月06日 21:10

東烏ですが、山下好孝『関西弁講義』講談社選書メチエのp190にもありました。「参考文献」や、前後の具合から、『岩波講座日本語11方言』の馬瀬氏によるものであろうと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kokugogaku.asablo.jp/blog/2007/03/31/1357528/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。